SNSは誰のため

Facebookの投稿はわりとよくするほうだと思う。つながっている友達の多くは同級生で、当時あまり縁のない人も多い。考えてみればそれもまた不思議な縁である。
Instagramも自分でいい写真が撮れたと思えば投稿する。人を撮ることはまずない。たいてい風景だったり、電車だったり。
どちらも時間に縛られない情報共有型。投稿してもしなくても、投稿を見ても見なくてもどちらでもいい。このゆるさ。けれどどこかに「属している」という感覚がいい。
LINE。使いはするけどめったに使わない。これなしでは生きていけないという人もいるけれど、生きてる。相手に必ず返信を期待するインタラクティブ型。めったに使わないけれど、使うときには使う。PCを開いているときには、LINEよりもMessengerを使うことのほうが多い。シゴトがらタイピングはそこそこ速いので、PCで使えるMessangerのほうが便利。

けれど、、あれだ。最近ちょっと疑問に思えてきた。
InstagramやLINEはともかく、なにかを広告したいというわけでもくFacebookに投稿するのはなんだろう?やっぱり、誰かに何か言ってほしいからだろうか。投稿するときは比較的長い文章を書く性質だ。自分の書いたものを何度も推敲して投稿する。SNSとは言えないおそろしくまどろこしい投稿は、つまるところ何か書きたいからなのだと最近気が付いた。文章をおこすという作業は、アタマの中を整理するのに役にたつ。表現することで自分の言いたいこととか、考えていることが自然と整理されることがある。誰かに説明しながら自分でそういうことか、と納得するのに似ている。でも、それならばいっそSNSでなくてもいいんぢゃない?

ということで、サーバをレンタルしてブログサイトを立ち上げてみた。
決まったテンプレートの範囲ではあるけれど固定ページも作れるので、これでポータルも作ってみた。お気に入りのリンク集みたいなものである。ブラウザのトップページをいちいちパソコンに保存していなくてもどこからでもっ見ることができて作業ができる。
スマホでもパソコンでもほぼ同じような操作性と見た目なので、Facebookのように出先で撮った写真をそのままアップすることもできる。Facebookにもあるけれど使えたことのない下書き機能も用意に操作できる。便利である。

FacebookはFacebookでよいとして、当面日々思うことはここに書いていってみようと改めて思った。

カテゴリーLIFE

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です