ずまめ10分クッキング:豆乳鍋もどきとジャーマンポテトもどき

よく買ってくる食材。ズンドゥプ風味の豆腐。豆乳の中におぼろ豆腐が入っていて、豆乳ごとたれを入れてレンジで3分、というやつ。

今日はこれに野菜を入れて豆乳鍋風にしてみた。
野菜はいつもの蒸し野菜。これまでなかった味付け塩コショウを買ってきたので一振り、キムチも買ってきたのでトッピング。これはかないうまい気がする。今度はゴマダレにつけて食べるより豆乳とゴマダレでレンチンしてみよう。

ついでに昼間に作ったカリカリベーコンとレンチンじゃがにオリーブオイルをチンしてオリーブオイルと塩コショウで味付け。食べるときにまぜまぜ。これもなかなか・・・。

いっぱい食べた。

オキシクリーンで洗濯:Facebookより

天気はよいけれど、風が強い。
こういう日に外にでるとどうなるかよくわかっているので、徒歩10分ほどのスーパーまでの道のりですら躊躇。今日は1日おうちで過ごす。

と、決めて、さて何からしようかと見渡してこれ。
柔軟剤の使用をやめて1年ちかく。フリースやタオルがどれだけごわごわになるかと思っていたけれど、さして影響もなく。長年悩まされていた身体の痒みみほぼなくなった。

はむすたーはうすでは年中部屋干しなので、洗剤のおともにオキシクリーンを愛用している。洗濯だけではなく、布巾やタオルの除菌漂白やお茶を持ち歩くボトルの漂白なども。もともと自宅にいるときからわりと愛用者。

さて、、そこで洗濯。
「洗剤に柔軟剤にオキシクリーン」から一つ減って楽ちん♪と思っていたけれど、ついでにどっちか一つになればいいのに、、と思って探していたら、米国版オキシクリーンには洗剤成分も入っているという記事を発見。これは試してみるしかない。
ホントは今の洗剤を使ってからと思っていたけれど、せっかく時間があるのでやってみよう。。

金曜の夜、土曜の朝と使ってみて、特段不可はない感じ。洗いあがりの洗濯ものの匂いがいわゆる「水道水」の匂いな気がするけれど、乾けば無臭。ごわごわ感もなく、今のところいけそうな感じ、ではある。これで問題なければもしかして洗濯はオキシクリーンだけでできちゃうのか・・。もう少し暑くなって汗をかく季節まで、しばらく実証実験は続くのである。

ちなみに、オキシクリーンで洗濯・・の関連サイトはこちら。
All About : https://allabout.co.jp/gm/gc/481547/
オキシクリーンで洗濯 :https://cojicaji.jp/laundry/how-to-wash/1039

ずまめクッキング:籠城対策

COVIDで外出もままならないかもしれないと、2回も買い物に行った。
シンクしたの収納はラーメンとかラーメンとかラーメンで、時々麦ごはん、でいっぱいになっている。2,3日前にAmazonで買い物をしたついでに買ったフルグラ(フルーツグラノーラ)の大袋も。なんだかんだで水と電気さえ止まらなければ1ヶ月くらいは生存できるような気がする。

最近おうちごはんが多いけれど、いかんせん鍋もフライパンもなく(あってもきっと使わない)、もっぱらダイソーで買ってきた蒸し器とレンジで作るラーメン用のどんぶりがあるだけ。レンジで使える瀬戸物はカレー皿1枚ということで、たいていカット野菜と豆腐と豚肉を蒸して食べていたけれど、さすがに目新しいものも食べてみたい。。

冷蔵庫にはキャベツとか、豚肉とがが常備中だけれど、そんなに日持ちがするものでもなし、ここはひとつ冷凍してみようかと思い立った。
豚肉がなくて買ってきたベーコンは、レンジでカリカリベーコンにする。
買ってきたジャガイモはレンジで蒸してバター風味のマーガリンで和えておく。
キャベツはゆでても生でも冷凍できるらしい。実験してみる。
豚肉は切って冷凍しておく。。
どれも使う分ずつに小分けにして冷凍することに。

食材の準備ができたところで、これから試してみるのは、

  • カップスープの素で作る具沢山スープ
  • 焼かずに作る焼きそば
  • ジャーマンポテト
  • 蒸し野菜入りラーメン
  • キャベツとベーコンのオリーブオイルサラダ
  • ツナとジャガイモのサラダ

なんかいろいろできそうではないか。。けど、、下ごしらえするだけで疲れた。。

そして今日のお昼はいつものツナサンド。コーヒーに合う。このツナマヨネーズが結構いろいろ使えそう。

今日うれしかったこと

先週末に同級生と行こうと計画していた昼ビー。
新宿の自家製ビールのお店で予約までとってあったのに、突然の外出自粛で中止にした。わざわざ新宿の街まで歩いてみたりしたのにね。

その時にメンバの一人の発案でFacebook Messangerを使ってビデオチャットで乾杯しようということになり、昼ビー開催の13時に合わせてビデオチャットしてみた。
総勢6名がそれぞれの場所でビール片手に「かんぱーい」。意外と画質もよくて会話もリアルタイムに楽しめたので、こういうのもありかもしれないとちょっと感動した。

そして、今日、西条とビデオチャットをつないでみると、さすがに画質はいまいちだったけれど、これを機にMessanger上に「ひふみ家」グループ発足。ウエーブを送った後の画面がこれ。

たびちゃんも手を振っている(^^♪

どこの家庭でもあたりまえのように親は家に居て、いろいろ話をして、なのかもしれない。けれどうちは残念ながらずっと働いてあまり家にいなかった分関係が希薄なのかもしれないと時々思う。そうだろうか・・・。
あの親に預けたことがいかんかったか。。いや、そうだろうか・・?
ぐるぐるといろんなことを考えてしまう。おわったこと、考えてもわからないことは考えない主義だけれど、それでも考えてしまう。
ことしはいい1年になるといい・・。

あっけない

志村けんが亡くなったと聞いたのは、今週初め3月の最後の週で4月の最初の週。
コロナ肺炎で入院したことは、スマホで見ていたニュースで知った。
こんな時だからちょっとした有名人が感染するとニュースにはなるけれど、それから先どうなっているかは放映されない。みんな我がことでいっぱいである。
なんとなく嫌な雰囲気は感じていたものの、「感染」があるから関係者はもとより医者ですら早々近くには寄れないのかもしれない(想像だけれど)。なんの情報も前ぶりもないままにある日突然訃報が届いた。

あれれ?と思ったけれど、なんとなくそんな気もしていたので驚愕には至らない。
最近は亡くなる芸能人も多いし、70歳という年齢をしてもものすごく不思議というほどでもない。ただ、そうなのか・・。とだけ思った。

それにしても、人は亡くなると多かれ少なかれ葬儀だとかお別れの儀式のようなものがあるけれど、今回に限っては感染防止のため遺体は帰らず火葬された後のお骨だけが帰るそうだ。あれほど、お茶の間の人気者で、周囲に人が絶えなかった人でも、である。

COVIDは人を選ばない。当たり前といえば当たり前だけれど。
医者も看護婦もそうそう関われないだろう。お見舞いもなければ、最後に誰かと話しをすることも、見送られることもない。
人の人生などひょんなことからあっという間に終わってしまうものだとあらためて知った。
だらだらと生き続けるのもいまいちだけれど、COVIDで終わらないといけないのだけは心残りだけが残念だ。

これもはずせない・・爆笑。

ずまめ5分クッキング:蒸し野菜 V2

毎度おなじみになりつつある蒸し野菜。

キャベツや炒め物用カット野菜、豆腐、豚肉を重ねてレンチン5分。

一味をふったごまだれで食べる。豚肉と豆腐を一緒にすると豆腐がふわふわになっておいしい。

今日はスノコのないラーメン用の入れ物で作ったら、レンジから出たときにグツグツ煮えていた。こっちのほうが野菜もやわらかでうまい。

野菜から出る水があるのでタレが薄くなりがちなのがたまにキズ。

ずまめ15分クッキング:大辛ラーメン

毎日野菜と豚肉と豆腐を蒸していたけど、今日はラーメン。

辛い…辛すぎた(笑)

ちなみにこれを作るには、キャベツと豚肉とキムチでレンチン5分。辛ラーメンをレンチンで8分。準備と合わせて15分。

手がかかっている…。

もみじ色のセノハチ

最近のFacebookでは、過去に投降した写真の一覧をダウンロードすることができる。ためしに一括でダウンロードしてみたら、まあ結構な数の写真があった。

晴れて固定回線復活となったので、どれだけダウンロードしようがアップロードしようがやりたい放題である。
最近機関車を見に行ったので、Facebookに投稿したもみじ色のセノハチを思い出した。たくさんの写真の中から、やっと見つけたのがこれ。

EF67 104。
今はもう廃車で解体されたらしい。機関車には珍しい色だと思うけれど、この真四角でみっちりした感じが機関車の中では好きな形状である。地味な貨物列車の最後尾でこの色は、さし色としてよく映える。
この色のセノハチはもともとEF65形を改造して作ったそうで、改造後にEF67xxに改番されたそうだ。どうりで四角い。

もうちょっと他のも見てみたくなったので、YouTubeを「セノハチ」で検索。
同じような色のものが出てくるけれど、よく見るとちょっと違う。EF67形 0番台はおめめが丸い。走りながら連結を開放していた名残らしい1エンドにデッキがついている。
四角いおめめはLEDだそうだ。

写真欲しさに動画編集のフリーソフトを入れて、スナップショットまで撮ってしまった。
104がもう少しちゃんと撮れていればよかったのに。それももう何年も前のこと。今でも西条でセノハチの切り離しはしているんだろうか。

セノハチEF67 0番台は目が丸いのでデッキのない2エンド側が先頭になって単機回送するときの顔がかわいい。オシゴトが終わって鼻歌でも歌っているような顔だ。

でもさすがに機関車。後押しをしているときの顔は真剣そのものである。

てっちゃんのサイトを見ていると、専門用語がいろいろ出てくる。難しいことはわからないけれど、機関車は頭とおしりの両方に運転席が付いていて、線路上でどちらにでも進むことができる。搭載されている機器が両方についているわけではなく、両方の運転席から一つの機器を共有するタイプらしい。その結果、機器がどちらかにしかない状態になり、それを判別するために車両に1と2という数字が書いてあるらしい。これが、1エンド、2エンドの所以である。

NTT東フレッツ光再契約(3)

つながらない光回線の顛末。
今回契約したプロバイダはGMO。
プロバイダの契約と同時に接続するIDとパスワードが決まる方式。
IDは数字でできたものと、メールアドレスの2つがあって、これも契約時に即決で決まるタイプ。

そもそもこれらのパスワードを変更したときから勘違いは始まっていたわけで、メールアドレスのパスワードを変更した際に隣に表示されていた接続用IDのパスワードまで一緒に変えちゃってたらしい。
そのくせGMOから送られてくる登録証には初期パスワードが記載されているのでたちが悪い。

結局、インターネットにつながらないエラーから想像して想像して、これはDNSサーバが見つからないと言っている!と気が付いた。

DNSサーバが見つからない原因はなんだろう・・・と考えてルータのログをみたら認証エラー・・・認証エラー。これはもうパスワードが違うに違いない。もしかして登録証の誤りか?と思い、契約者情報を見ると、メールアドレスとIDが並んで表示されている。。もしや・・・、と、思ったらビンゴだった。

パスワードは変わっていた・・・。
設定したパスワードを入れて認証がOKになるとPPPのランプが点灯するはず・・。

おおおおっ、点いた!
一瞬で緑のランプがついて、無事インターネット開通。

さすがに固定回線だけあって速い。安定している。
ただ、夜になるといきなり速度ダウンするので、そういうときはWimaxを使う。
なんだ、結局両方使うんかい、、、と、ここ1ヶ月ほどの回り道とかかったお金を考えてげんなりしたのだった。こういう場合も「元の木阿弥」というのだろうか。

NTT東日本フレッツ光再契約(2)

ようやくNTT東から回線終端装置兼Wifiルータが届いた。1月に返却したのとほぼ同じ。まったく、なってこった・・・である。
これでようやく10GBの壁におびえることなくインターネットが利用できる。うちに帰れば即つながるというしあわせ・・。そして毎月10000円近くを支払わないといけないという状態に逆戻り。こんなことならNTT東を解約せずにWimaxだけを解約しておけばよかったと激しく後悔。トータルコストはどのくらい変わるんだろうか。

届いた機器は型番が変わっていた。前はPKだってけれど今回はRS500-MI。宅内5GHzが利用できることと、プロバイダがIPv6対応していればIPv6が使えるらしい。詳しいことはよくわからんけど。

さて、相変わらず杜撰な性格なので、届いた書面をいちいち細かく読んだりしない。夜間に接続すると翌日8時からか~、とせっせと設置した。朝8時過ぎにいそいそとプロバイダの設定をした。
待つ・・・・・・あれ?(・・?
ちっともつながらない。
よく見ると「交換する場合」・・・新規設置は関係ないのか?(-“-)
ここに来てやっと開通連絡の書面をチェック。工事は23日午前と書いてある。
うーーーん。今工事中ってことだろうか。ってことは接続は午後から??

前回は工事に来てもらったけれど、こないだ取り外したばかりだから、今回は自分っで接続することにする。
さすがに説明書を探してごそごそ。
前回は作業員さんにお願いしたけれど、終端装置は差し込み式なのね。カチッと音がするまっで差し込んで、光ファイバーケーブルをさす。
反対側のケーブル終端は壁にとりつけた接続口(これが前回付けてもらったやつ)に差し込む。ランプが緑に変わったので、接続は大丈夫。
ここ3回は毎回このタイプの機器が送付されてくるけど、その前に借りたときは小さいタイプのONUで、ルータが別に必要だったな・・ 。あのころから比べるとだいぶん詳しくなった気がする。

そうして、そうして。スタンバイOKで待っているPONちゃん(正式名称はGE-PON)。午後にはつながるだろうか・・?

RS-500MIは無線LANカード内蔵タイプ。すっきりしている。