NTT東日本フレッツ光再契約(2)

ようやくNTT東から回線終端装置兼Wifiルータが届いた。1月に返却したのとほぼ同じ。まったく、なってこった・・・である。
これでようやく10GBの壁におびえることなくインターネットが利用できる。うちに帰れば即つながるというしあわせ・・。そして毎月10000円近くを支払わないといけないという状態に逆戻り。こんなことならNTT東を解約せずにWimaxだけを解約しておけばよかったと激しく後悔。トータルコストはどのくらい変わるんだろうか。

届いた機器は型番が変わっていた。前はPKだってけれど今回はRS500-MI。宅内5GHzが利用できることと、プロバイダがIPv6対応していればIPv6が使えるらしい。詳しいことはよくわからんけど。

さて、相変わらず杜撰な性格なので、届いた書面をいちいち細かく読んだりしない。夜間に接続すると翌日8時からか~、とせっせと設置した。朝8時過ぎにいそいそとプロバイダの設定をした。
待つ・・・・・・あれ?(・・?
ちっともつながらない。
よく見ると「交換する場合」・・・新規設置は関係ないのか?(-“-)
ここに来てやっと開通連絡の書面をチェック。工事は23日午前と書いてある。
うーーーん。今工事中ってことだろうか。ってことは接続は午後から??

前回は工事に来てもらったけれど、こないだ取り外したばかりだから、今回は自分っで接続することにする。
さすがに説明書を探してごそごそ。
前回は作業員さんにお願いしたけれど、終端装置は差し込み式なのね。カチッと音がするまっで差し込んで、光ファイバーケーブルをさす。
反対側のケーブル終端は壁にとりつけた接続口(これが前回付けてもらったやつ)に差し込む。ランプが緑に変わったので、接続は大丈夫。
ここ3回は毎回このタイプの機器が送付されてくるけど、その前に借りたときは小さいタイプのONUで、ルータが別に必要だったな・・ 。あのころから比べるとだいぶん詳しくなった気がする。

そうして、そうして。スタンバイOKで待っているPONちゃん(正式名称はGE-PON)。午後にはつながるだろうか・・?

RS-500MIは無線LANカード内蔵タイプ。すっきりしている。